本格的に寒くなってきましたね。今年も年末年始の準備とクリスマスの時期が同時に近づいてきました。
今の時期から彼氏や彼女にあげるクリスマスプレゼントを選び始めたり、高価なプレゼントを買うお金を貯めたり…
特に10代~20代の若い世代の方たちは忙しいのではないでしょうか?
…さて今回は、
年代別にクリスマスプレゼントの相場・平均予算はどれくらいなのか?
また、10代~40代のカップルがクリスマスプレゼントにどんなものをあげているのか?などを世代別に調査したいと思います。
ご参考になれば幸いです。
10代カップルの相場・予算は?

まずは10代のカップルです。
小学生と中学生は自分でお金を稼ぐことが出来ず、お小遣いの範囲なので置いといて…。
高校生・大学生の予算は5000円~10000円
高校生や大学生はアルバイトをしていると思いますが、高校生と大学生では時給や仕事内容から結構差が大きいと思います。
なので、
高校生は5000円程、
大学生は10000円程が平均予算だと言われています。
10代男性からのプレゼントの傾向
男性から女性へよくプレゼントされているものはタオルやハンカチ、パスケース、ポーチ、ネックレスなどです。
高校生は校則があるので難しいですが、やはりネックレスなど毎日身に着けられるアクセサリーが人気が高いようです。
※関連記事はこちら!
10代女性からのプレゼントの傾向
女性から男性へよくプレゼントされているものはマグカップ、タンブラー、スマホケース、Tシャツ、文房具などです。
文房具は学生にとって毎日使うものなので少し高価な機能性の高いペンやペンケースなどのセットが人気でよくプレゼントされているようです。
さすが10代。
学生らしく可愛らしいプレゼントが多いですね。
20代カップルの相場・予算は?

20代と言っても前半と後半では収入が大きく違うと思います。
20代前半と後半では予算が違う
22歳~25歳の新卒若手会社員の場合は大体10000円~30000円ほど、
26歳~29歳の中堅会社員になってくると大体20000円~50000円ほどですが、
中にはブランド品をプレゼントするために10万円を超える場合もあるようです。
よほど給料の高い会社に勤めていないと出来ないことですよね。
社会人になるとプレゼント選びはかなり収入によって左右されるようです。
20代男性からのプレゼントの傾向
男性から女性へよくプレゼントされているのは、バッグ、財布、腕時計、インテリアなどなど。
しかし1番プレゼントとして人気なのはやはりアクセサリーですね。
ネックレス、ピアスも人気ですが20代となると結婚を意識する方も増えますので婚約指輪や結婚指輪をクリスマスプレゼントにしてプロポーズするというケースも多いようです。
20代女性からのプレゼントの傾向
女性から男性へよくプレゼントされているのは財布、靴、リュック、キーケースなどが多いようです。
働き盛りの20代男性にはビジネスに活用できるプレゼントが多いみたいです。
30代カップルの相場・予算は?

30代になれば女性も男性もほとんどの方は働いていらっしゃると思いますが、女性は主婦になっている方も多いのではないでしょうか。
働く女性と主婦ではまた欲しいプレゼントが違ってくると思います。
30代カップルの相場は20000円~50000円
平均予算は20代後半とあまり変わらず20000円~50000円ほどです。
30代男性からのプレゼントの傾向
男性から女性へよくプレゼントされているのはアロマポッドやオシャレな加湿器、コート、バッグ、手袋など。
そしてやはり定番の指輪、ネックレスなどのアクセサリーです。
主婦でもキャリアウーマンでももらったら嬉しい物ばかりでした。
30代女性からのプレゼントの傾向
女性から男性によくプレゼントされているのはジャケット、Tシャツ、靴下、下着など身に着けるものが多い様です。
30代にもなれば身なりに気を使う男性は減ってくるのでしょうか?(笑)
40代カップルの相場・予算は?

40代になれば女性は主婦の方が多くなっていると思います。
40代は30代より予算が低い
面白いことに、夫から妻へのプレゼントの平均予算は10000円~30000円代と30代の頃より安くなっています。
やはり結婚すると違うんですね。
私からすればプレゼントを渡し合える関係っていうだけで良いと思いますけどね。
40代男性からのプレゼントの傾向
男性から女性へよくプレゼントされているのは花、香水、化粧品、コーヒーや紅茶、スイーツなどのギフトセット、インテリアなどです。
この年代は美容を意識する方が多いので化粧品に加え健康食品などもよく選ばれています。
40代女性からのプレゼントの傾向
女性から男性へよくプレゼントされているのはライターケースやブランド物のたばこケース、名刺入れ、ワックスなどの整髪料などが多い様です。
クリスマス特集
当サイトで掲載されている「クリスマス限定ジュエリーや、人気プレゼントに関する記事」をまとめてご紹介しています。などなど、クリスマス限定ジュエリーに関する情報が満載です!
- サマンサティアラ|クリスマス限定ジュエリー2017|予約や購入方法は?
- スタージュエリー|クリスマス限定ジュエリー2017|予約や購入方法は?
- アガット|クリスマス限定ジュエリー2017|予約や購入方法は?
→ クリスマス特集!限定ジュエリーや人気定番プレゼントの情報が満載!↓ 特集ページはこちら ↓
まとめ
いかがでしたでしょうか?
こうやって改めて調べてまとめてみると予算もプレゼントも年代によって結構違うのが分かりますよね。
そして女性はいくつになってもアクセサリーは定番のプレゼントアイテムだということも分かりました。
どんな年代でも、相手のことを思い浮かべながらプレゼントを選ぶのは楽しいものですね。
私も今年は久しぶりに旦那の喜ぶ顔を思い浮かべながらクリスマスプレゼントを選んでみようかなと思いました。
私も若い頃は色々と調べたりしたものです。
平均予算、相手の好みを日頃からさりげなく分析、手作りもいいかもと思ってケーキのレシピ調べたりマフラー編んでみたりなどなど…渡すほうもワクワク気分だったあの頃が今ではとても懐かしいです。
皆さんが素敵なクリスマスを過ごせることをお祈りします!
無料でキッズアニメを視聴する方法
動画配信サービスU-NEXTでは、
31日間無料体験で動画を視聴することができるってご存知でしたか?などなど、キッズ向け番組はもちろんのこと洋画・邦画・海外ドラマも31日間無料で見ることができます。
- アンパンマン
- おかあさんといっしょ
- 機関車トーマス
- 仮面ライダー・戦隊シリーズ
- 妖怪ウオッチ
→ U-NEXT公式サイトはこちら無料登録の特定①
31日間無料で見放題!対象は見放題動画や読み放題雑誌。見放題作品80,000本以上(2018年12月14日時点)無料登録の特定②
600ポイントが付与されます。600ポイント=600円なので600円分の有料コンテンツも無料で試すことが可能です。無料体験の攻略ポイント!
1ヶ月間無料で視聴し尽くして、無料期間内に退会してしまえば1円も損することなく全開で楽しめちゃいます♪当たり前ですが、何度も無料登録することはできません(笑)
→ U-NEXT公式サイトはこちら無料体験の注意点
無料体験の登録にはクレジットカード番号の入力が必須です。無料期間が終わってからは毎月の料金が発生してしまいますので注意が必要です。もちろん、無料期間内に解約すれば料金引き落としは一切ありません。解約は簡単クリックでいつでもできます。U-NEXTの視聴可能な媒体
テレビ・スマホ・タブレット・パソコン・ゲーム機など、自分のライフスタイルに合った媒体で使うことが可能です。リビングのテレビはもちろんのこと、外出中にスマホで視聴できるのがうれしいです♪
→ U-NEXT公式サイトはこちら
※本ページの情報は2018年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。