窓は大きいから、手が届かないので椅子を持ってきたり、せっかく拭いても吹き跡が残ったり…。
年末大掃除などで1番大変なのが窓ガラスの掃除だと思います。
でも、窓をピカピカにして新年を迎えたい!そんな時にはいま話題の『セスキ炭酸ソーダ』を使ってみましょう!
目次
セスキ炭酸ソーダで掃除!の前に道具の準備

窓ガラスの掃除に必要な道具
- セスキ炭酸ソーダで作ったセスキ水(水500mlに対して小さじ1杯)かスプレータイプの商品(以下、セスキ水)
- スポンジ
- スクイジー(窓掃除用のワイパー)※無い場合は雑巾も可
- 乾いた雑巾
- 新聞紙
- 歯ブラシ、または細い掃除用ブラシ
- ゴム手袋
環境に優しい、手に優しいと言われているセスキ炭酸ソーダ水ですが、長い間使う場合や肌が弱いという人は、ゴム手袋を用意してください。
特に窓掃除は、長時間かかると思いますので手荒れに注意が必要です。
自分でセスキ水を作るのは「手間だし、不安だな~」という方には、セスキの激落ちくん泡タイプ↓がオススメです!
我が家でも重宝していますが、一度これを使ったら手放せません!
平らな表面の水分を取り除くのにもってこいな万能道具はスクイジーです!
100均でも売っていますので、ご近所のお店に行ってみてくださいね。
大掃除は年に1回だから、わざわざ買う必要もないと思う方もいると思いますが、車のワイパーを想像してみて下さい。
同じゴムで出来ていて、洗浄液を流すと窓が綺麗になりますよね?特に、初めてセスキ水で窓掃除される方は、スクイジーがあった方が、より楽に綺麗に出来ると思います。
スクイジーの使い方は…
- ゴム面を窓に密着させ、上下又は真横にスライドさせる。
- 1か所目が終了したら、ガラス面からスクイジーを離すと思いますが、次の面に行く前にスクイジーの汚れを拭きとってください。
これはムラが出来ないようにするためです。小さな作業が大事なのです。
雑巾だと、ものによっては雑巾の繊維が残ってしまうものもあります。また、濡らした雑巾で窓を拭いた後、乾いた雑巾で乾拭きという手間が一つ増えてしまいます。
やはり忙しい年末は、スクイジーをお勧めします。切り返しも、便利で楽なんです。
ただスクイジーが使えない窓ガラスもあります。すりガラスのようなものは、細かいですがでこぼこしていますので、スポンジを使いましょう。
室内と室外の窓ガラスは違う?

汚れの違いを理解しましょう!
室外用と室内用の窓ガラスは同じだから、窓ガラス専用の洗剤でも大丈夫と思いがちですが、考えてみれば室外と室内では窓ガラスの汚れの質が違うんです!
- 室外:埃・花粉・黄砂・水垢・車の排気ガス・換気扇から漏れた油の煙など
- 室内:キッチンからの油の煙・手垢・煙草のヤニなど
室外の窓ガラス対策!
室外の窓は、雨などの水垢汚れが特にひどいです。水垢汚れはアルカリ性の汚れです。
ですので、同じアルカリ性であるセスキ水は、あまり効果がありません。酸性で、重曹などと似ている環境に優しいクエン酸水をお勧めします。
室内の窓ガラス対策!
室内の窓は、キッチンからの油の煙や手垢も手の油ということです。これらは酸性の汚れです。
室内窓は、セスキ水が大活躍します。油脂を乳化し、たんぱく質を分解するのがセスキ水。ということは、皮脂の汚れを分解して綺麗にしてくれるということです。
同じ窓でも、外と中で、違う商品を使うことが「窓をピカピカにする」条件になります。
実際に窓ガラスを掃除をしてみよう!

効率的な手順は以下の通りです。
- 必需品の新聞紙を用意する
- 窓枠のホコリを掃除する
- 窓全体に、まんべんなくセスキ水を吹きかける。
- スポンジで窓全体をこする。
- スクイジーで窓全体を、丁寧に水を切るように拭く(すりガラスはスポンジで)
- スクイジーで切った水は、窓枠に落ちています。乾いた雑巾で乾拭きしましょう。
- 窓ガラスをチェックして、もし汚れが残っている場所があったら、水を少しつけて乾拭きをお勧めします。
- 最後に新聞紙で窓を拭く
「①必需品の新聞紙を用意する」の解説
室内掃除の場合は、必ず掃除をする前に窓の下に新聞紙を置きましょう。
万が一、セスキ水を付けすぎて、スクイジーでムラなく動かしていると、どうしても床にセスキ水が落ちてしまう可能性があります。
床の素材によってはセスキ水での掃除が出来ないものもあるので、必ず用意しましょう。
「②窓枠のホコリを掃除する」の解説
窓枠のホコリは、普通の水でスプレーをしてホコリを溜めてから、歯ブラシや100均のブラシで掃除しましょう。
目立たないところではありますが、こういうところから掃除すると、気持ちよく新年を迎えられますよね。細かいところで、大変ですけど頑張りましょう。
「⑧最後に新聞紙で窓を拭く」の解説

どうして窓掃除を新聞紙で?と思うかもしれませんが、じつは新聞紙の油分にワックス効果があるのです。
これで、窓ガラスがよりピカピカになります。
では、なぜ専用の窓ガラス掃除洗剤より、何故セスキ水がいいのでしょうか?
セスキ炭酸ソーダは環境に優しいくて手に優しいという利点もありますが、汚れ落としの威力が違うんです。
そして、二度拭きしなくても白くならないのがセスキ水のいいところなんです。
用意するものがちょっと多いですが、100均やホームセンターで全て用意できます。
より窓をピカピカにして、気持ちのいい年末年始を迎えたいものですし、家族にも「キレイな窓だね~」と言って褒めてもらえるかもしれませんね(笑)
特集!大掃除の超効率化!
当サイトで掲載されている「大掃除に関する記事」をまとめてご紹介しています。などなど、大掃除を飛躍的に効率化するための情報が満載です!
- セスキ炭酸ソーダ活用術
- 超効率化の便利グッズ
→ 大掃除!便利グッズやセスキ炭酸ソーダ活用術を伝授!
↓↓↓ 特集ページ ↓↓↓
管理人私がレビューしてます!
生理前ニキビに悩んでいた敏感肌の私が、たった3週間で実感!
オルビスのクリアシリーズを実際に使用した感想レビューはこちらから!
→ オルビスクリアシリーズ|トライアルセットの実践レビュー感想&口コミ
コメントを残す