敬老の日には脳トレ効果のあるグッズのプレゼントはいかがでしょうか?
脳トレにはあまり複雑ではないルールのものを継続して行うことが大事です。
ここでは敬老の日にぴったりの、おじいさん・おばあさんが楽しんで続けられる脳トレグッズをご紹介します。
目次
敬老の日に絶対に喜んでもらえるプレゼント特集!
↓敬老の日におすすめのプレゼントをまとめています↓
カタミノ
フランスのギガミック社が販売している木製のパズルです。
パッケージに書いてある対象年齢はなんと3~99歳です!お孫さんと一緒に楽しく遊べる脳トレパズルなんです。
指定されたブロックをマス目に合わせて埋めていきます。
こんなに単純なルールなのに36,057通りもの組み合わせが作れるんですよ。使うブロックの数が増えるとその分難易度が上がります。
カタミノの箱には何が入っているの?
- 十字・L字・T字などすべて違う形のブロックが12個
- マス目がついた板と仕切る棒
- 説明書
カタミノの遊び方は?
指定された形のブロックをマス目がついた板に隙間なく埋めていきます。使うブロックの数によって、使うマス目の範囲も区切って変えます。
説明書に問題が500問のっていますが、すべて写真で説明してくれているのでパッと見れば内容がわかります。おじいさん・おばあさんが細かい字を読まなくても問題なく遊べます。
こちらの動画ではカタミノの遊び方をわかりやすく説明しています。
カタミノは長く使えます
カタミノを買うとき問題が500問しかないと知って、すぐ終わってしまうんじゃないの?と思っていました。
でも、実際にやってみたら最初の60問目くらいから先に進めていません…。私はまだ30代なのですが(汗)
ブロックの組み合わせを考える時はすごく悩むので、脳トレになっている実感があります。
シンプルゆえに本当に誰でもできますし、お孫さんと一緒に遊ぶのもの楽しそうですね。対象年齢が3~99歳というのも納得です。
任天堂3DSLLで脳トレ
任天堂のゲーム機DSの画面がとても大きくなったものです。
横106.2㎜×縦63.72㎜と4.88インチの大きさで、携帯型のゲーム機としてはかなり大きい画面です。
老眼が気になるおじいさん・おばあさんに画面の大きい3DSLLはオススメです。
この3DSLLで遊べる脳トレのゲームソフト、厳選3つをご紹介します。どれも続編が出ている人気のあるソフトです。
脳を鍛える大人のDSトレーニング
東北大学未来科学技術共同開発センターの川島教授が監修したソフトです。
川島教授によると「毎日、積極的に脳を使う習慣をつけることによって、脳の機能の低下を防ぐことができる」そうです。
脳を鍛える大人のDSトレーニングは継続することを重要視しているので、基本は簡単な計算や音読です。脳に最適なトレーニングを毎日楽しく続けられるように作られています。
計算や音読の他にも、瞬間記憶・人数数え・色彩識別・単語記憶・高速数えなどなどたくさんの項目があります。飽きずに簡単で効果的な脳トレができますね。
人気のソフトなので第2弾の「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」と「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」というものもありますよ。
立体ピクロス
立体的なパズルゲームです。
立方体のマス目にいろいろな数字が書いてあり、その数字をヒントにブロックを壊していきます。ブロックを壊していくと隠れていた形が表れます。
隠れた形は300種類以上あります。難易度も選べるのでおじいさん・おばあさんはもちろん幼稚園児くらいのお孫さんでも一緒に遊ぶことができますよ。
ガガガガガという効果音と共にタッチペンを使ってブロックを壊していきます。実際にやてみると、これがなかなか爽快で楽しいですよ~。
立体ピクロスは1と2の2種類あります。1の方が操作も問題も簡単です。迷うようでしたらまずは1から始めて、慣れてから2で遊ぶことをオススメします。
ゆっくり楽しむ大人のジグソーパズル
タッチペンだけで遊べる本格的なジグソーパズルです。
パズルのピースは30・56・99の3種類、ピースの形は4種類です。
ピースの回転の有無・サンプル表示の有無・フチのみ表示・ピース整理など細かい設定やサポートをしてくれるので初心者から上級者まで実力に合わせて楽しむことができます。
こちらも人気のソフトなのでいろいろなシリーズがあります。
- 世界の名画1ルネサンス・バロックの巨匠
- 世界の名画2印象派・後期印象派の巨匠
- わたせせいぞうLOVE海とブルー
おわりに
脳トレグッズをプレゼントする時に「ボケ防止にやってみて」なんていうとイヤな気持ちになるおじいさん・おばあさんもいますよね。
脳トレということは強調せずに「このゲームおもしろいから一緒にやってみよう」と声をかけてプレゼントするといいですね。
脳トレの目的は能の活性化です。ゲームももちろん効果的ですが、見る・聞く・話すという人間の基本的な能力を使うことも脳には良い健康法になります。
脳トレグッズをプレゼントする時には、できればおじいさん・おばあさんと会話をしながら一緒に遊ぶと最も効果のある脳トレになりますね。
脳トレグッズのプレゼントで楽しい敬老の日が過ごせますように。